大阪 都島区 野江内代駅より徒歩1分・おおさか東線JR野江駅徒歩6分【髪質改善専門】完全予約制のプライベートサロンleaLEA(レアレア)水からこだわる美容室/外から見えない美容院/【大人女性のマイナス10歳を叶える美容室】
体の事を少し知るだけでもこれからより良い状態を目指す一歩です
髪の毛と関係ある?って思うかもしれませんが、体が健康だと髪の毛も健康になります!
そこでどうしたら健康になるのか?
少し体の事を知るだけでも、何を気を付ければいいのか?
何をすればいいのか?
それを知る事がまず一歩になります!
今日からでもできる事があると思います☆
カラダがどんなしくみかを理解しよう
頭皮は皮膚の一部。毛髪の根本は頭皮です。
頭皮の健康が美しく毛髪を育みます。
頭皮は皮膚であることから、その構造を学ぼう。
皮膚
皮膚は、表皮、真皮の2層と、毛や爪、皮脂腺や汗腺といった皮膚腺などの付属器官を含めたものを指します。
皮膚は皮下組織によって筋肉と結合します。
真皮
血管や神経、立毛筋、汗腺、皮脂腺があります。
真皮から皮下組織にかけて、5つの感覚をそれぞれ感じ取る点状の受容器もある
- 熱さ
- 冷たさ
- 圧力
- 痛み
- 触覚
真皮は皮膚の弾力やハリを与え、皮膚の構造を維持します。
ムコ多糖や繊維性のタンパク質が紫外線等の外的要因や加齢により老化すると、シワやたるみの原因になります。
皮下組織の役割
脂肪細胞と結合細胞から構成されている皮下組織は、皮膚の一部と思われがちですが別の組織です。
脂肪や脂肪に取り込まれた水分を保温機能高く、身体を保温する機能を担っています。
ちなみに、脳を覆っている頭皮に皮下組織は薄く厚さが約2mmしかありません。
脳が絶えず活発に活動するため、冷却する必要があるからです。
表皮
表皮は、基底層、有棘(ゆうきょく)層、顆粒層、角質層と角質層の間にある層(水と脂のレイヤーバリア)から構成されています。
絶えず活発な新陳代謝を繰り返しています。
外界からの防御壁であり、また、体内から水分が蒸発するのを防ぐ役割があります。
角質層
表皮の最上部。ケラチンが板状に積み重なっています。
外界からの防御と水分蒸散を防止しています。
角質層は完成された強固なケラチンとそれを接着している耐水性の成分などで構成。基本構成は毛髪と同じ。
水と脂のレイヤーバリア
顆粒層と角質層の間では、細胞の外に放出された脂質と水が層状の構造を維持したまま融合して全体として層状(レイヤー構造)になった膜を形成。
油溶性の層と水溶性の層が重なってバリア機能を果たします。
顆粒層
細胞内にケラトヒアリンといわれるタンパク質を主体として顆粒が作られています。
細胞膜が内部に作られたタンパク質によって裏打ちされて、不溶性の強固な膜に変化します。
有棘層
表皮の中で一番厚い層。細胞が棘(とげ)で結ばれています。
細胞と細胞の間に栄養分を多く含んだリンパ液が流れており、リンパ液から栄養を補給しています。
基底層
表皮のもっとも深い部分。絶えず新しい細胞を生み出して表皮細胞を作っています。(ケラチノサイト)。
成長しながら上へ移動します。
基底細胞という細胞でできており基底膜の上に1列に並んでいます。
真皮にある毛細血管から酸素や栄養分を受け取る役割があります。
基底層にはメラノサイトという色素細胞があり、肌の色はメラニンの量によって決まっています。
基底細胞には基底層にとどまるものと、上に向かって移動し有棘細胞となるものがあります。
ターンオーバー/表皮は28日サイクル
基底層で作られた新しい細胞は、形を変えながら角質層に向かって押し上げられ、角質層までくると、最後にアカになってはがれ落ちます。
基底層から顆粒層まで約14日、角質層で角質が完成するまで約14日、計28日サイクルです!!
しかし、これはあくまで20代のサイクルで、年齢とともにサイクルも長くなります。
肌のターンオーバー!ターンオーバーも年齢が関係する!
まだまだ知らない事が沢山ありますが、肌、皮膚の事が少しわかったのではないでしょうか?
シミ、しわの原因などこれから対策をとる事で-10歳を目指せます!
まずは知る事からしてみてはいかがでしょうか?
COMMENT ON FACEBOOK