大阪 都島区 野江内代駅より徒歩1分・おおさか東線JR野江駅徒歩6分【髪質改善専門】完全予約制のプライベートサロンleaLEA(レアレア)水からこだわる美容室/外から見えない美容院/【大人女性のマイナス10歳を叶える美容室】
大阪メトロ谷町線野江内代駅より徒歩1分のleaLEA!
まずこの駅なんて読むの??
のえうちしろ?
住所も、大阪府大阪市都島区内代町1-8-28
みやこじまくうちしろちょう?
うちしろちょうってタクシーで伝えて間違えられた!!
検索しても出てこなかった・・・
そんなお声をオープンしてからよく言われます。
もうご存知の方もいると思いますが、内代(うちんだい)と読みます!!
僕は地元で小さいころから聞きなれていたので、何も疑問に思わなかった・・・
この野江内代、難読漢字と言われています!!
どうして駅名に難読漢字が多いのか?
電車に乗っていて思う事。
難しい漢字や、なんて読む?
っていう漢字を目にする事ありませんか?
大阪は歴史の地層が厚いだけに、さまざまな地名が生まれ、時代の風を受けて変化しながら受け継がれてきた。
なので大阪は特に地名が難しい事が多い。
駅はそんな地名を元に付ける事も多く、野江内代駅は、
城東区の野江と都島区の内代(うちんだい)を合成した駅名である。
同じ谷町線喜連瓜破駅(きれうりわり)(平野区)も、地元地名組み合わせ方式の駅名だが、難読駅名の代表例の一角を占める。
大阪地下鉄駅名の命名パターンのひとつ!
「四天王寺前」と「夕陽ケ丘」の争い
大阪の地下鉄駅名の中で、漢字表記・仮名表記どちらにおいても最も長いのが「四天王寺前夕陽ヶ丘(してんのうじまえゆうひがおか)」駅。
これも谷町線の路線にある駅。
地下鉄は幹線道路の地下に敷かれることが多く、したがって隣接する町や区の境に駅が位置することが多い。
大阪市営地下鉄は、先述の「四天王寺前夕陽ケ丘」駅の駅名論争があって以降、2つの地名を合体させて両地域住民を満足させる手法を多く取るようになり、その結果、こうした駅名が多くなっている。
特に谷町線は長い駅名や難読漢字になっているみたいです!!
leaLEA最寄りの谷町線野江内代駅(のえうちんだい)と住所の都島区内代町(うちんだいちょう)を覚えてくださいね☆
「うちしろ」「うちよ」ではないですよぉ!!!!!!
うちんだいですよ♪THE大阪って読み方ですね☆
お間違えなく♪
COMMENT ON FACEBOOK